神戸・須磨でヘナのできる理学美容院サロンGON美容室のゴンでございます!
ここ最近、頭の痒い方やフケの方が続出中 😭
だいたいが、この分類になります。
① 黄砂、花粉のアレルギーの影響で頭が痒い
② 市販シャンプーのシリコン剤が毛根に詰まる
③ 石鹸系のシャンプーによる石鹸カスの影響
④ 頭皮に優しい系のシャンプーを使ってる → 洗浄力が無い
アナタは自分のシャンプー選びはあってますか?
過酸化脂質が取れてないか、石鹸カスが毛根にあるかシリコンで毛根が詰まってるか・・・・。
いずれにせよ、アレルギー以外は頭皮の汚れが原因です。
目次
日興ビューティーの頭皮のフケとその保護物質について
今回は気になるフケについてのお話しです (^^)/
フケって嫌ですが、どうしてもフケが止まらない時ってありますよね!
フケの種類について
フケの種類
1.粒子が細かく痒みのないふけ
ピチロスポルム(常在菌)・オバーレ(常在菌)2.粒子が細かく痒みのあるふけ
白癬菌(外来菌)3.粒子が大きく痒みのあるふけ
瘡桿菌(尋常菌)〈脂漏性疾患〉4.粒子が大きく不快臭を伴うふけ
プロピオン酸菌〈脂漏性湿疹〉
こんな感じでフケは分類されております。
頭皮が不潔になると紅斑や湿疹を促し、慢性的な皮膚炎を発生させます。
悪化すると丹毒(慢性的な火傷状態)や壊死症(突発的な火傷状態)を発生させることもあるのですよ。
フケのチェックをしてみよう
ご自身の頭皮をチェックしてくださいね。
1.痒み、痛みを感じる。(黄色ブドウ球菌・化膿連鎖球菌)
2.ふけがでる。
3.発赤や湿疹がある。(黄色ブドウ球菌・化膿連鎖球菌)
4.毛の弾力性がなくなり成長が遅い。(血管萎縮)
5.毛が細く痩せ脱毛する。(血管萎縮)
次に頭皮の保護システムについて説明させていただきます。
頭皮の保護物質には
(1)皮脂膜
(2)水分
(3)バリアゾーン
(4)正常菌叢があります。
正常細菌叢とは
健康な状態の人は、身体の内部や身体の表面に生息している微生物と共存共栄しています。
体内のある部位や集団として存在している人体の微生物を常在菌叢(じょうざいきんそう)と言います。このバランスが崩れると様々なトラブルが発生してしまいます。
次回は保護物質についてお話しをさせて頂きますね。
頭皮の保護物質について
それでは頭皮の保護物質についてお話をさせて頂きまーす (^^)/
(1)皮脂膜の形成
皮脂腺から脂肪成分《中性脂肪60%ワックス25%スクワレン10%コレステロールエステル3%コレステロール1%》が分泌されております。
皮膚の尋常菌である瘡桿菌・表皮ブドウ球菌から分泌されるリパーゼ酵素(脂肪分解酵素)により中性脂肪が分解され、グリセリド・脂肪酸・乳酸等が形成され水分とほど良く混じり合い皮脂膜を形成させます。
皮脂膜が破られると、頭皮の病気はもちろんのこと、アトピーも治りにくくなります。
皮脂膜の働きは、こんな感じで行われております。
・ 保護能力
・ 酸アルカリの中和
・抗菌作用
・ 酸化防止作用
・皮膚呼吸の亢進
・発毛作用
・ ビタミンDの形成
・ 消臭
・水分の調整
皮脂膜の作用により外界刺激物である機械的な刺激(圧迫・摩擦)
物理的な刺激(紫外線・風・乾燥・低温・高温)
生物的な起因物質(カビ・細菌・ウイルス・毒性植物・動物毒)
化学物質・重金属から皮膚組織を守っております。
素晴らしいですよね~ ☺
最近のヘナカラーやカラーの色味が出ない

ヘナカラーがシリコンで染まらない
GON美容室は、頭皮の弱い方が多いのでヘナカラーを主にやっております。
最近の話ですが、ヘナカラーをすると色がまばらに入ります。
本来ならば、一度、美容室でシャンプーしてからヘナカラーをすれば良いのですが当店に、ご来店のお客様は、皮膚が弱い方が多く、頭皮に炎症や乾癬にかかってる方も多くおられます。
シャンプーをしてから染めると傷があると痛いです!
上記にも記載してますが、人間の皮脂膜って非常に大事です。
また皮脂膜があるから外的要因から守られてる事が非常に多いです。
シャンプーをすることで皮脂膜も一時取れてしまうので、当店ではヘナカラーの前には出来るだけ刺激とならないように、シャンプーをしない事にしております。
ただ、ここ最近では、ヘナカラーをすると、色が入る箇所と入らない箇所が出来てしまい、
あれ? おかしい!と思って、
そのお客様が次回の、ご来店時に、先にシャンプーしてヘナカラーをすると、今まで通り綺麗に染まりました。
アホ毛もたくさん 出来てました。
そして、お客様に、シャンプーかトリートメントを何か変えた?かとご質問させて頂いたところ、娘と同じ良い香りのするシャンプーを使っていたことが判明しました。
若い子向けのシャンプーですね。
予測するに、シリコン剤も、新しいものがたくさん開発されてるので、新種のシリコンシャンプーと判断しました。
このように、市販のシリコン入りのシャンプーは頭皮付近にかなり残留し、アホ毛を量産させます。
もちろん続けてるとフケも出るし、毛根にもつまり抜け毛の原因ともなります 😭
アトピーや皮膚トラブルは洗剤を変えよう
●アトピーの方は必ず洗濯の洗剤を安全なものに変えましょう!
→ 安全な洗剤とは
●良い香りの付いた柔軟剤は止めましょう。
→ ゴワゴワが嫌でどうしても柔軟剤を付けたい方
●トリートメントをする際は、顔や体がに付かないようにしましょう。
→ 頭皮や体について良いトリートメントとは
理学美容についてのご質問は
ここ最近、日興ビューティに関するお問合せの方が非常に増えております。
アマゾンや楽天、ヤフー経由のお問合せフォームからの場合、ご質問のご返信に外部リンク(ブログのURL)ができない為、日興ビューティの詳細を書いた記事の、ご案内ができません。
またお電話ですと日興ビューティの、ご説明は少し難しく(商品名が似てる為)より詳しいご説明ができない状態です。
ご質問は出来るだけ📧を頂きました方が、詳しい詳細ページにご案内が出来ます。
もちろんお電話でも大丈夫ですが、できれば📧の方だと非常に分かりやすいですよ (^^♪
📧 order@1gon.com
*:・☆・:* 神戸 須磨 ヘナ美容室 *:・°’☆・:*
~ 髪と頭皮に優しい美容室 日興ビューティ 理学美容 ~
【URL】http://www.1gon.com/
☆・:*:・°☆☆・:*:・・:*:・°☆☆・:*:・*°☆
GONカンセンクスリダメ