神戸 須磨 でヘナ ができる 頭皮に優しいGON美容室のゴンでございます!
今回は、GON美容室 一番人気のヘナカラーについてのご案内です~
GON美容室ではカラーをされる方の約8割がヘナカラーをされます 😄
目次
1. ヘナカラーが選ばれる理由
・敏感肌・アレルギー体質の方に安心
・毎月染めても髪や頭皮を傷めにくい
・髪にハリ・ツヤを与える自然な仕上がり
ヘナカラーをする理由
何故 GON美容室ではヘナカラーをされる方が多いかと申しますと
☆健康に気を使ってる
☆大きな病気をした
☆皮膚が弱い
☆アトピーである
☆髪にハリコシが欲しい
☆環境の事を考えてる
☆毎月染めるので薬品だと怖い などなど。
こういったお客様がGON美容室では多くご来店されるからです 😃
ヘナカラーについてのご説明

こちらのヘナは天然100%でオレンジに染まります
通常のカラーは科学薬品で出来ており危険性が強く発ガン物質も含まれおります。
カラーをすればするほど髪と頭皮は痛み、痩せてきて有害物質は体内に留まります。
(GON美容室では、その他、安全性の高いアルカリカラーもございます)
その反対にヘナは天然素材でヘナの葉っぱを使用して染毛します!
ヘナをすればするほど髪にハリ・コシなど出てきます。
ウレシイ事に、頭皮周辺に溜まってる重金属(砒素・アルミ・水銀などなど)をもヘナの成分が一緒に包みとってくれます。
丁度 薬品のカラーと対極的で デトックスパワーもあるのです 😄
インドアーユルヴェーダではヘナの葉っぱより軟膏を作り、切り傷や潰瘍の治療薬として使い、葉を煎じた汁は火傷や炎症の治療にも使われておりました。
髪の毛だけでなく神経系のリラクゼーションや血液浄化作用で肝臓の毒素を取り除く効能ホルモンバランスを整えたりなどの効能が言われています。
ヘナって、いかがでしょう?
ヘナカラーをやってみたくなったでしょう?
白髪染めのヘナもできます!
ヘナカラー vs 通常カラー(化学染料)の違い
項目 | 天然100%ヘナ | 通常カラー(化学染料) |
---|---|---|
成分 | 植物由来(ノンケミカル) | 合成染料・アルカリ剤など |
刺激性 | 低刺激 | 刺激やアレルギー反応の可能性あり |
ダメージ | 比較的少ない | 髪・頭皮への負担が強い場合あり |
発色 | オレンジ系主体 | 茶系・暗め・明るめなど幅広く調整可能 |
長期使用 | 髪・頭皮に優しい選択肢 | 繰り返し使用でダメージ蓄積の懸念あり |
よくあるご質問(Q&A)
Q. ヘナだけで暗めの茶系にできますか?
A. 天然100%ヘナではオレンジ色主体の発色になるため、濃い茶系や暗いトーンは難しいです。
その場合、少量の染料(ケミカル成分)を併用する方法があります。
Q. 何度も染めるとどうなりますか?
A. 継続することで、髪にオレンジ系の色味が落ち着いて馴染んでいく傾向があります。
Q. 他のカラーと併用できますか?
A. はい。ただし施術方法・間隔・薬剤選定を慎重に行う必要があります。ご相談くださいね。
6. まとめ:こんな方におすすめのヘナカラー
以下に当てはまる方には、GONの 天然100%ヘナカラー が特におすすめです:
-
化学染料による刺激やかぶれが気になる方
-
敏感肌・アレルギー体質の方
-
髪や頭皮を可能な限り傷めたくない方
-
白髪を自然なオレンジ系で柔らかくカバーしたい方
-
環境や自然素材を重視したい方
もし「もっと濃い色にしたい」「茶系・暗めに染めたい」などのご希望があれば、部分的な染料併用やオーガニックカラーとの組み合わせも可能です。
まずはお気軽にご相談ください~ 😉
ヘナカラーに関するお問合せについて
GON美容室に、ご来店目的の為のヘナカラーに関するご質問はジャンジャン受け付けております 😁
また、通販でヘナをご購入、もしくはご質問のお客様に関しましてもご対応させて頂きます!
美容室に、ご来店の意思は無く単にヘナカラーについての美容室での技術的なご質問に関しましては、お断りさせて頂きます。
ご自分が行ける範囲の美容室でヘナカラーをされてる美容室にご相談くださいね。
神戸 須磨 板宿 でヘナ ができる 頭皮に優しいGON美容室のゴンでした ^ ^✨
GON美容室は神戸・須磨の板宿にて、アトピーの方やお肌の弱い方にも安心して施術を受けて頂ける美容室です。
お困りな事がある場合は、お気軽にご相談くださいね ^ ^✨