発達障害は食事で改善できる? GON美容室

バイオメディカルと発達障害

鉄分不足で発達障害 お母さんも貧血 鉄分不足?

2023年 7月9日 更新

神戸 須磨 でヘナ ができる 頭皮に優しいGON美容室のゴンでございます!

今回は食事で良くなる子供の発達障害の続きです。

皆さんは本当の栄養って考えたことありますか?

本当の栄養は、素材を買ってきて、包丁で切ったものが栄養となります。

今の世の中、ママさんも働いていて少しでも時短でできるカット野菜や、下ごしらえをしてて水パックに入ってるものはメチャ便利ですよね!

しかし残念ながら栄養はありません。

便利はものに栄養無し?

 

目次

中戸川先生の食育セミナー

料理をするママさんからすれば、素材を洗うこともせず包丁も使用せず、すぐに料理に入れるので、あー めちゃ便利ー!

止められないわー (^^♪

ってなるのも仕方がないのですが・・・・。

しかし、素材の大切さを理解できた時に、少しでも安全なものを選び(高いけど)それが、この先の家族の健康を守るので大きな大切な役目かと思っています。

これは愛情が無ければ、なかなかできるものではありません。

だって、おんなじように働いてクタクタですからね。

しかし中戸川さんの食育の動画とかみたら、やってみよう!って気になりますよ (^_^)v

 

コンビニ弁当やその他の弁当も

便利だけどコンビニ弁当は栄養がない

昔は、会社向けの弁当を良く取ってました。

値段は安くて良いのですが、ほぼ、すべてのオカズは全て冷凍ものです。

たまに魚とかも出るのですが、臭くて食べれません。

また老人の弁当の宅配にしても、キチンと包丁を使って切ったものでは無く海外から輸入した冷凍の素材です。

コンビニも同じく海外から安価に仕入れたものを使用しています。

この前、参政党 神谷宗幣さんの食の闇を暴露の話を聞いたんですが、だいたい弁当の原価は50円ぐらいで、残るのが前提で作っているらしく、残ったものはブタとかの餌になるらしいです!

また、これも昔に聞いた話ですが、これらの餌を食べたブタの赤ちゃんに奇形児が生まれてるそうです。

もともと栄養のない素材に腐らないように色んな処置をし、色んなクスリを添加し、そして最悪なのが、その素材をつくる時にも、化学肥料や農薬がふんだんに使われてるって話でございます (ノ゜O゜)ノ

弁当屋さんの中には、日本で取れた素材を買って包丁を使って一からカットし、それを使用してるところも当然あるかと思いますが国産のものと海外の輸入品では、そもそも値段が違いますからね。

そして、現代の日本においては安心かと思いきや農薬どっぷり! 化学肥料どっぷり!!

という事で、結構食てても、栄養素はない!って言うのが多いですね。

 

食事で良くなる子供の発達障害

食事で良くなる 子供の発達障害

妊娠後、胎児が育つ段階では、母親の鉄分が胎児に移行するため、もともと鉄分量が少ないと妊娠途中で母親の鉄分が枯渇してしまいます。

すると、胎児の神経発達が正常に行われなくなるのです。

さらに、産後もたんぱく質不足・鉄分不足・糖質過多の母乳を飲み、離乳食後は母親と同じような食事をとることで、子供自身も栄養不足となり、神経発達障害がますます顕著になっていきます。

鉄分不足というと、貧血=ヘモグロビン値が低いことを問題にしがちですが、本当に見なければならないのは「フェリチン値」です。

フェリチンとは、体内に鉄分を蓄える、たんぱく質のことです。

ヘモグロビンがサイフに入っているお金、フェリチンが貯金と考えるとわかりやすいでしょうか。

ヘモグロビン値が基準値内でも、フェリチン値が低いと体内の鉄分量はじゅうぶんとはいえないのです。

一般的な血液検査では、ヘモグロビン値を貧血の指標としていて、フェリチン値を測定することはまずありません。

そのため、フェリチン値が低い状態は見逃されることが多く、こうした状態を「隠れ貧血」または「潜在性鉄欠乏症」といいます。

私はクリニックを訪れる女性の患者さんのフェリチン値を測ってみて、その数値の低さに驚きました。

日本では、フェリチンの基準値は、男性で4~282″/m、女性で5~157m2/mと されています。

私は鉄剤投与の適応とし、栄養療法を行います。

この基準で考えると、当院の5~0歳の女性の患者さんは、実に8%近い人が初診時の明らかな鉄分不足だったのです。

鉄分不足によって現れる症状には、次のようなものがあげられます。

・イライラしやすい

・集中力低下 ・神経過敏、ささいなことが気になる

・立ちくらみ、めまい、耳鳴りなど

産後にパニック障害を発症

妊娠時に貧血を指摘された、産後うつ病になった、産後にパニック障害を発症したという母親は、確実に鉄分不足です。

このような場合、子供にも鉄分不足があると考えてほぼ間違いないでしょう。

その鉄分不足が発達障害の症状と関係している可能性は高いといえます。

2004年6月には、パリ病院の研究グループによって、「ADHD児の血清フェリチン値は対照群と比較して低く」「ADHD児の3%に血清フェリチン値の異常が認められたのに対し、対照群では8%しか認められなかった」と報告されています。

また、2014年10月に報告された、米カリフォルニア大学医学部を中心としたグループ の研究によると、子供が自閉症スペクトラム障害と診断された母親で、妊娠中に鉄のサプリメント(栄養補助食品)をとっていた人は、正常な発達と診断された子供の母親のわずか6割程度だったそうです。

この大幅な鉄分摂取量の減少と、近年、発達障害の児童数が増加していることと照らし合わせると、やはり何らかの関連があるように思えてきます。

「発達障害かも」と心配されているお子さんに、鉄分不足の症状は思い当たらないでしょうか。

もし鉄分不足が疑われるようであれば、ぜひ一度、医療機関でフェリチン値を測定することをおすすめします。

明らかにフェリチン値が低ければ、発達障害が疑われる症状は栄養療法によって改善するかもしれません。

なお、鉄分不足の人は、その多くが、たんぱく質不足も合併しています。

たんぱく質不足は血液検査のBUN (尿素窒素)の値が目安となります。

BUNは血液中の尿素に含まれる窒素成分のことで、高い場合は腎機能障害、基準値未満の場合はたんぱく質不足が疑われます。

栄養療法で発達障害は改善できる

発達障害は食事で改善できる? GON美容室

現代人にこれほどまでに鉄分不足が多い理由は、いうまでもなく食生活の影響です。

そもそも欧米人ほど肉を食べない日本人は、たんぱく質・鉄分不足に陥りやすい傾向にあります。

それに加えて、いまは手軽におなかを満たすことのできる、おにぎり、パン、麺類などで食事をすませることがふえ、多くの人が糖質過多になっています。

糖質に偏った食事ばかりしていると、どうしてもたんぱく質、ビタミン、ミネラルが不足し、それに伴って、フェリチン値はどんどん下がっていきます。

栄養が、そぎ落とされた加工食品や精製品がふえたこと、レバーやクジラ肉、ヒジキ、切り 干しダイコンなど、鉄分を多く含む食品があまり食べられなくなったこと、野菜自体の栄養価がへっていることなども影響しているでしょう。

極端なダイエットをしている人も栄養が不足しやすく、とくにベジタリアン(菜食主義者)においては、たんぱく質・鉄分不足が顕著です。

さらに、欧米を中心とした多くの国では、小麦粉に鉄分が添加されるなどの鉄分補給対策がなされているのに対し、日本では何の対策もとられていません。

0代後半から十代の女性に鉄分不足が多いのは、毎月の月経で血液が体内から出ていき、 鉄分が失われるからです。

しかも、妊娠・出産によって大量の鉄分が胎児に移行し、母体の鉄分不足はさらに深刻化します。

その結果、産後うつや産後にパニック障害が起こったり、子供の発達に障害が生じたりするのです。

この年代の女性はとくに、積極的に鉄分を補給する必要があるといえるでしょう。

女性は、閉経とともにフェリチン値が少しずつ上がっていきます。

フェリチンが満たされている女性は、どんどん元気になっていきます。

以上の観点から、私は高たんぱく・低糖質・鉄の補給を栄養療法の主軸としています。

さらに、ビタミン・ミネラル・必須脂肪酸(体内で他の脂肪酸から合成できないために食事で 摂取する必要がある脂肪酸)を補給すれば、質的な栄養失調はかなり改善されるでしょう。

子供の発達障害は、軽度な障害の場合、10歳くらいまでに栄養療法を開始すれば、充分効果があると考えています。

知的障害を伴う重度な場合は、できるだけ早く、3~5歳までに栄養療法を開始するのが理想です。

 

当クリニックでは、高たんぱく・低糖質の食事を実践していただくとともに、鉄・ビタミン・ミネラル・必須脂肪酸に関しては、鉄剤の服用やサプリメントの摂取をすすめています。

 

引用 ともだ かずこ (著), 藤川徳美(監修)

 

 

 

まずは貧血を疑ってみる

GON美容室 女性 髪が極端に細くなる

美容室のお客さまの中には、急激に毛が細くなる人もいます。

男性の腕ぐらいある毛量だったのに、だんだんと細くなり、抜けて結果、筆ぐらいになってしまった方もおられます。

やはり美容師なんで、お客さまの髪を見てるので、その変化は非常に良くわかります。

GON美容室で、育毛剤を買われたお客さまも、毎日、自分の髪の状態って見てるので、良い変化が出てても気が付かないもので、育毛の効果がでてますね!

っていうと、 そんなことはない!と言うのですよ ಠ_ಠ

でスマホで髪を撮影し、出てきて、育ち中の毛のUPのお写真を見てもらいます。

この抜ける原因の一つはストレスや寝不足であり、だいたい、そういったお客さまには病院に行ってもらうのですが貧血であったり血に関する事で、髪に影響が出てしまっています。

髪もそうですが、爪にも影響が出てきます。

美容室のお客さまでも、キチンと病院に行って適切なクスリをもらって飲むと皆さん改善され、髪も元の状態に戻っています。

って事で口に入れるものに気を使い栄養を摂るって事が大事で、その素材や作られた方法まで探っていけたら良いと思いますが、まずは意識して食べ物を見て行くことが大事だと思います。

GON美容室では、アトピーのお客さまには、小麦全般、白い砂糖、牛乳をストップして頂く事を推奨しています。

 

発達障害とバイオメディカル 分子栄養学1 栄養をきちんと摂ると改善!

 

今まではどうもなかったカラーでかぶれる アレルギー2

 

中戸川さん食育セミナー「現代の食事はミネラル不足-新型栄養失調」2

この記事が気に入ったら
"いいね!"をしよう!
Facebookで更新情報をお届け。

関連記事

  1. GON美容室 美容師の発達障害

    バイオメディカルと発達障害

    発達障害のバイオメディカルな問題 6

    2023年 7月8日 更新神戸 須磨 でヘナ ができる 頭皮に…

  2. 薬、砂糖、小麦で腸内がボロボロに

    バイオメディカルと発達障害

    土と内臓―微生物がつくる世界 お腹の中と土の中の世界は同じ  3

    2023年 7月8日 更新神戸でヘナができるGON美容室のゴン…

  3. 身体に不調(痒み)がある場合はパンと牛乳をカット

    バイオメディカルと発達障害

    パンと牛乳は今すぐやめなさい! (3週間で体が生まれ変わる)   4

    2023年 7月8日 更新神戸でヘナができるGON美容室のゴン…

  4. バイオメディカルと発達障害

    発達障害は栄養で良くなる  新時代に希望をもたらす未来医療 2 栄養で良くなる!

    神戸 須磨 でヘナ ができる 頭皮に優しいGON美容室のゴンでございま…

ご訪問ありがとうございます!

  • 108現在の記事:
  • 241476総閲覧数:
  • 109今日の閲覧数:
  • 164昨日の閲覧数:
  • 101068総訪問者数:
  • 11今日の訪問者数:
  • 37昨日の訪問者数:
  • 30一日あたりの訪問者数:
  • 1現在オンライン中の人数:
  • 2019年7月19日カウント開始日:
お肌と頭皮に優しい美容室 GON美容室 店長ブログ

美容師GONのオススメ通販ブログ

GON美容室カラーに関する質問集

日興ビューティ 理学美容 アビエル製品と黒麗製品のご案内

トイトイトーイ Toitoitoi 正規品販売 GON美容室
  1. ばんのう酵母くんについて

    ばんのう酵母くんの使い方 感想 7月の当選者
  2. 日興ビューティ 理学美容

    日興ビュウティさんのお勉強!
  3. ばんのう酵母くんについて

    ばんのう酵母くん お客さまの声大賞!! 5月の方
  4. アトピーの美容師に出来ること

    アトピーなのですが私に合う化粧品はあります? お肌に優しい化粧品だけでは改善しま…
  5. GON美容室11月の美容室の休みと釣果

    美容室の最新情報&ご案内

    GON美容室11月のお休みのお知らせ 愛犬が環軸亜脱臼になる緊急手術後spook…
PAGE TOP