各カラー、ヘナについてQ&A

シュンガイト水をヘナに使用している 

目次

神戸 須磨 でヘナ ができる 頭皮に優しいGON美容室のゴンでございます!

GON美容室では、水にこだわっております!

 

GON美容室の水

 

 

こんな感じで用途に応じて使い分けています 💪

 

美容室全体の水

 

水道元付けタイプ量子水生成装置、シャンプー台は皆さん良く聞くπウォーター、お客さま用のお茶に使用する飲み水は酸化還元水です。

 

で、最後にシャンプー台のヘッドはマイクロバブルのピュアブルです!

 

いかがでしょう?

 

お客様に言わないとわからない事ですが、いちいち言うのも変だし、自分のこだわりと、お客さまを大切させて頂いていると言う見えないサービスです!

 

このような水を使っていますので、当たり前ですがシャンプーをする方の手も全く綺麗です

 

 

シュンガイト石の特徴は、人間のバイオフィールドを強化します。
「奇跡的な癒し効果をもつ生命の石」ともいわれ、産出地はロシアのカレリア共和国で希少価値が高いパワーストーンの1つです。

 

 

 

バイオフィールドとは
身体は原子レベルで見ると、膨大な数の微細な振動エネルギーのフィールドで出来ています。 波動ともいいます。 波動と言うと皆さん???ってバカにする方は多くおられますが・・・・。目には見えないだけで無いとはいえません。  微細な振動エネルギーが生じている状態だと、それらは結合してバイオフィールドと呼ばれるエネルギー場を作り出していると考えられています。

引用

 

 

シュンガイトの主成分は炭素です。

 

その分子は化粧品にもよく使われるフラーレンと呼ばれ、サッカーボールのような五角形の形状をしており、多くの科学者の注目を集め、日々研究が続けられています。

 

 

 

この五角形にも意味があり、ワシントンD.Cもそうで正五角形の対角線を結ぶと五芒星となります!

五芒星は皆さんご存知かと思いますが色んな所で使われてるものです!!

続きは こちら ▽ 

神戸 須磨 でヘナ ができる 頭皮に優しいGON美容室のゴンでございます! GON美容室ではシュンガイト水を用いて、ヘナカラーに使用しております。 

GON美容室のホームページはこちら

神戸 ヘナ GON美容室のホームページ

この記事が気に入ったら
"いいね!"をしよう!
Facebookで更新情報をお届け。

関連記事

  1. 天然100%ヘナ:良く染まる

    ノンケミカルヘナ ノンジアミン 天然で濃く染まるヘナカラー登場 100%天然

    神戸 須磨 でヘナ ができる 頭皮に優しいGON美容室のゴンでございま…

  2. ノンジアミンカラー

    美容室の最新情報&ご案内

    痒みが出ない ノンジアミンカラー アペティート化粧品

    神戸 須磨 でヘナ ができる 頭皮に優しいGON美容室のゴンでございま…

  3. 天然100%ヘナ:良く染まる

    ノンジアミン ノンケミカルヘナ天然100 +ヘナ(100%)の色味表

    神戸 須磨 でヘナ ができる 頭皮に優しいGON美容室のゴンでございま…

  4. ヘナが傷まなく、美髪になる理由 GON美容室
  5. ケミカルヘナをしたが、思ってたより色が黒く入り過ぎた どうしたら良い?

ご訪問ありがとうございます!

  • 198現在の記事:
  • 233928総閲覧数:
  • 4今日の閲覧数:
  • 122昨日の閲覧数:
  • 99135総訪問者数:
  • 4今日の訪問者数:
  • 17昨日の訪問者数:
  • 19一日あたりの訪問者数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2019年7月19日カウント開始日:
お肌と頭皮に優しい美容室 GON美容室 店長ブログ

美容師GONのオススメ通販ブログ

GON美容室カラーに関する質問集

日興ビューティ 理学美容 アビエル製品と黒麗製品のご案内

トイトイトーイ Toitoitoi 正規品販売 GON美容室
  1. カラーリングについて

    妊娠中でもヘアカラーは出来るのでしょうか? ヘナ100%は大丈夫です 神戸・須磨…
  2. GONのグット映画&ええ本情報

    お勧め DVD 陰謀論から👽まで
  3. 美容室の最新情報&ご案内

    内海聡 医師が教えるワク×ンの正体 本当は怖くない新型コロ×ウイ×ス 4
  4. 頭浸浴 GON美容室

    美容室の最新情報&ご案内

    頭浸浴の機器が入荷! 炭酸泉ヘッドスパ  癒しのシャンプー時間 神戸の炭酸スパが…
  5. 知って得する本物情報

    美容室と歯医者と似ている?  根管治療は上手な歯医者さんを選びましょう 
PAGE TOP