ヘアケア

界面活性剤の入っていないシャンプーやトリートメントを探しています。界面活性剤は入ってますか?の質問

日興ビューティ通販ショップのGON美容室です!

今回は良くある質問の回答をさせて頂きますね 😃

目次

界面活性剤の入っていないシャンプーやトリートメントが欲しい

 40代女性

髪質は、量が多く癖毛で太めです。ぱさつき、切れ毛などきになります。

 界面活性剤などが含まれているので使いたくありません。

購入の参考にお聞きしたいのですが、こちらで販売されているトリートメントには、含まれているのでしょうか?

私のような髪質には、どのトリートメントがおすすめでしょうか?

 

界面活性剤は本当に悪いの?GON美容室の本音トーク

 

「界面活性剤が入ってないシャンプーが欲しい!」というお客様、けっこう多いんです。😊

でもまず知ってほしいのは、シャンプーやトリートメントには基本的に界面活性剤は必ず含まれているという事実。

もちろん世の中には、界面活性剤を全く使わない“超こだわり製品”も存在します。でもね…これ、操作性がとんでもなく悪いんです。

もしくは、界面活性剤の代わりに別の化学物質を使っている場合もあります。

実体験:界面活性剤不使用シャンプーを使ってみたら…

昔、GON美容室でも“超こだわり界面活性剤不使用シャンプー”を取り扱っていました。
300mlで約6,000円!めちゃ高価なシャンプーでしたが…

  • 泡立たない → 洗えてる感ゼロ
  • 泡のクッションがない → 髪が長い人は摩擦でダメージ
  • 短髪ならまだOKだが、ロングヘアには不向き

結果、せっかく高いシャンプーを使っても髪が傷むという本末転倒な事態に…。😬

 

海外のヴィーガンシャンプーでも同じ現象

10年ほど前のお話ですが、海外製の高級ヴィーガンシャンプーを愛用していたお客様もいました。

素材は最高級。

でもカットのときは髪がギシギシで櫛が通らず、美容師泣かせ… 😫

見た目もパサパサで、せっかくの高級品も残念な結果になっていました。

 

GON美容室の結論

もちろん界面活性剤不使用のシャンプーも当店にはあります。

でもおすすめはしません。🤐

在庫は「どうしてもそれしかイヤ!」というお客様限定で少量のみ置いています。

髪をキレイに保ちたいなら、素材の安全性+操作性のバランスが大事!

高ければ良いわけでも、無添加なら絶対良いわけでもありません。

あなたの髪と生活に合ったシャンプー選び、一緒に考えましょう。

 

水と油を混ぜるには?界面活性剤は欠かせません!

シャンプーやトリートメント作りにおいて、水と油を混ぜるためには界面活性剤が必須なんです💧+🛢️=✨

石油系と天然由来では大違い!

 

界面活性剤にも種類があります。
石油由来のものは安価で洗浄力が強いですが、その分お肌への刺激も強め…。😬

一方、GON美容室で扱う製品は、天然の大豆由来界面活性剤を使用しています🌱

安全性が高く、お肌にもやさしいのが大きな魅力です。

 

こだわり派のあなたへ

「髪質」だけでなく「原料や安全性」にこだわるお客様には、最も安全性の高い製品をご案内しています💁‍♀️✨

GON美容室では、天然大豆由来の界面活性剤を使ったシャンプーを厳選。

お肌の敏感な方やお子様にもおすすめできる安心の品質です😊

もし「界面活性剤=悪いもの」というイメージをお持ちなら、ぜひ一度ご相談ください。

素材からこだわった製品で、美髪と健やかな頭皮を叶えます🌸

 

黒麗トリートメントリンス

黒麗トリートメントリンス GON美容室

楽天の方では、GON美容室は39ショップの為に、単品販売の方がございません。

自社、もしくはヤフーのGON美容室ですと、他の商品と合わせ買いが可能となっております。

こちらの製品は、アトピーの方でも使用できるトリートメントで頭皮乾燥の場合は地肌に直につけます(頭皮の乾燥の方は)

冬場で、頭皮が乾燥しフケが出る方にもお勧め!

そして、アウトバスとしても使えるので、別の容器に少量入れて朝のドライヤー前にもお使い頂けます。

少量の水と、黒麗トリートメントリンスを混ぜてお使いください。

 

太い くせ毛 パサつきの場合は、アウトバスとして併用

黒麗トリートメントリンスはアウトバスとしても使う事が可能です!

お風呂で通常のトリートメントを行っていただき、お風呂あがりのドライヤーの際や、朝のドライヤーの際に少量をお使いください。

そしてハンドクリームとしても可能です。

 

界面活性剤の説明

界面活性剤はほとんどの製品に入っており、天然由来か石油由来かが重要

シャンプーの界面活性剤はなぜ必要?その役割と大切さ

シャンプーに含まれる界面活性剤は、髪や頭皮を清潔に保つための重要な成分です🫧

油汚れ・汗・皮脂などの不純物を水に分散させ、効果的に洗浄できるようにしてくれます。

 

泡立ち=クッション効果で髪を守る

シャンプーには泡立ち(クッション)が必要です。
界面活性剤はこの泡立ちを促進し、髪全体にシャンプーを均一に広げます✨

  • 泡がある → 髪同士の摩擦を減らす
  • 泡がない → 摩擦で髪がダメージ😣
  • 泡立ちで頭皮全体をスムーズに洗える

泡があることで、髪や頭皮への負担を減らしながらしっかり洗浄できるんです!

 

油分の除去も界面活性剤の仕事

皮脂や油分は水だけでは落ちません。
界面活性剤が油分をキャッチして水に溶けやすくし、髪と頭皮をスッキリ清潔に保ちます💧

敏感肌の方は“種類”に注意!

一概に界面活性剤=悪いとは言えません。
ただし敏感肌やアレルギー体質の方は、どんな種類の界面活性剤を使っているかに注意が必要です🔍

中には界面活性剤を使わないこだわりシャンプーもありますが、泡のクッションがないため、かえって髪を傷めてしまうことも…。

だからこそ、安全性+操作性のバランスが大切なんです🌸

 

GON美容室のおすすめ

当店では、天然大豆由来の界面活性剤など、お肌にやさしい製品を厳選しています。
「何を使えばいいかわからない…」という方も、ぜひお気軽にご相談ください😊

 

トリートメントの界面活性剤は必要?

お肌の弱い方はトリートメントをしないが、黒麗トリートメントはお肌の弱い方でも使える

お肌の弱い方はトリートメントをしない人が多いが、トリートメントは必要です!

トリートメントにも界面活性剤?その役割と注意点

実はトリートメントにも界面活性剤は含まれています🫧

ただし、その必要性や役割はシャンプーとは少し違います。

トリートメントの目的

トリートメントの主な目的は、髪を保湿して櫛通りを良くし、髪の毛を整えること💆‍♀️✨
このため、髪の表面をコーティングする成分としてシリコンが多くの製品に含まれています。

 

シリコンの種類と注意点

シリコンにも石油系天然由来があります。

  • 石油系シリコン → 髪の内部にまで入り込み、なかなか取れない
  • 天然由来シリコン → 比較的やさしく、自然に近いコーティング

特に石油系シリコンを常用していると、美容室でストレートパーマやパーマがあたりにくくなることも…。

そして、ある時間を超えると急激に薬剤が髪の中に入り込み、ダメージのリスクが高まります😣

そのため、GON美容室ではシリコン常用の方には施術時に注意を払っています。

 

界面活性剤の役割 in トリートメント

トリートメント内の界面活性剤は、成分を髪に均一に広げ、効果的にコーティング&保湿するサポート役。
水と油分をエマルジョン化して、髪全体にムラなく浸透させます💧+🛢️=✨

 

情報に惑わされないために

お肌が弱い方は、成分について自分で学び、製品を選ぶことも大事です。
しかし、多くの方がブログやCMの情報をうのみにしてしまい、誤った認識を持っていることも…。

有名人が書いたブログや、知識がありそうな人の発言が必ずしも正しいとは限りません。
たとえば湯シャン(お湯だけで洗う方法)も、食事内容・水の質・シャワーの水質など環境によって合う人と合わない人がいます🚿

 

GON美容室のスタンス

トリートメントも界面活性剤やシリコンの種類で仕上がりが変わります。
あなたの髪質・ライフスタイルに合った安全で効果的な方法を一緒に見つけましょう😊

湯シャンについての詳しい説明

自身の髪質やニーズに合ったものをお肌の弱い方専門のプロに提案してもらうのが良いかと思います。

過敏な皮膚やアレルギーがある場合には成分を確認することが重要となってきます。

 

最後の界面活性剤のまとめ

こだわり系の強い方は、例えば、今回の界面活性剤の件でもそうですが、どこかのブログかどこかの先生の言ってる事を信じて、界面活性剤の入っていないものを探してました。

上記に記載の通り探せばあるにはあります。

ただ、お客様の頭皮の状況や髪質の状態も確認しつつ、間違った考え(実際には情報は正しくない)の場合も多くあります。

例えば湯シャンが良いとか、重曹シャンプーが良いとか。

重曹でシャンプー 石鹸シャンプー 湯シャンの説明 長期使用は良くありません

これらの情報は正しくもあり、間違いでもあります。

ケースバイケースです。

この世の中の多くは、正しくもあり、間違いでもある事が多いです。

今の戦争でも同じで、見る側からしたら、正義であり、もう反面は悪となります。

お肌が弱いってことで、頭皮に異常をきたし、そして敏感肌用のシャンプーや、湯シャンをしたとします。

単なるお肌が弱いケースは問題はありませんが、頭皮に疾患が出た場合、敏感肌用や湯シャンなどは悪化します。

疾患がある場合に良く使われるシャンプーが抗菌シャンプーや殺菌シャンプーなどありますが、初期段階においては改善しますが、常在菌まで殺すので、その先においては悪化をします。

こだわりが強く、自分の意見を曲げないことも良い事ではあるかと思いますが、もう少し考えに柔軟性を持った方が、状況は改善しやすいと思いますよ 😊

日興ビューティの黒麗製品は、GON美容室通販で!

 

頭が非常に痒●い! どんなシャンプーが良い? 日興ビューティ

 

重曹シャンプーや湯シャンや石鹸シャンプーはどうなのでしょう? 日興ビューティ

 

頭皮の異常なフケと顔回りの赤味 科学薬品過敏症? 2 GON美容室はKOKUREI アビエルの販売店です

 

日興ビューティの注文はGON美容室で

 

GON美容室の美容室のページはこちら

 

神戸須磨にあるヘナカラーのできる日興ビューティ理学美容院の美容室

この記事が気に入ったら
"いいね!"をしよう!
Facebookで更新情報をお届け。

関連記事

  1. ヘアケア

    頭が非常に痒●い! どんなシャンプーが良い? 日興ビューティ

    2023年 7月8日 更新神戸 須磨 の理学美容院 日興ビュウ…

  2. ヘアケア

    頭皮がかゆい時のおすすめシャンプー|日興ビューティ黒麗シリーズ【神戸・須磨 GON美容室】

    2023年 7月8日 更新神戸 須磨 の理学美容院 日興ビュウ…

  3. FUKUGEN 復元プロ ドライヤー

    ヘアケア

    復元ドライヤープロはめちゃ使いやすい!

    神戸・須磨でヘナのできる復元ドライヤー取扱いのGON美容室のゴンでござ…

  4. ヘアケア

    コクレイ製品を使って一時的に悪化の原因 理学美容院

    2023年 7月8日 更新日興ビュウティ サロンのGON美容室…

  5. GON美容室 デトラの案内

    トイトイトーイ

    リトルサイエンティストのデトラ カラー後や自宅でカラーをする方に 新商品 

    神戸 須磨 のリトルサイエンティスト通販ショップのGON美容室のゴンで…

お肌と頭皮に優しい美容室 GON美容室 店長ブログ

美容師GONのオススメ通販ブログ

GON美容室カラーに関する質問集

トイトイトーイ Toitoitoi 正規品販売 GON美容室

ご訪問ありがとうございます!

  • 44現在の記事:
  • 245766総閲覧数:
  • 26今日の閲覧数:
  • 464昨日の閲覧数:
  • 122609総訪問者数:
  • 11今日の訪問者数:
  • 134昨日の訪問者数:
  • 86一日あたりの訪問者数:
  • 1現在オンライン中の人数:
  • 2019年4月27日カウント開始日:
  1. 日興ビューティ

    尋常性の乾癬や乾癬はヘアケアで 理学美容院 GON美容室
  2. 日興ビューティ 黒麗の使い方

    日興ビューティ アトピー 手荒れ コクレイ製品のボディへの応用例使い方3 理学美…
  3. 水溶性ケイ素

    水溶性ケイ素の魅力と続けやすい習慣|クリスタルシリカで美容と健康をサポート
  4. アトピー

    ステロイドを使ってもよいですか? あまりにも安易に長期に使ってる 日興ビューティ…
  5. 日興ビューティ 黒麗の使い方

    天然素材の縮毛矯正アイテム コクレイコレクショントリートメントローション5の説明…
PAGE TOP